贈与

① 暦年課税

Q1 毎年少しずつ財産を子に贈与してゆこうと思いますが,贈与税はどうなりますか。

A1 暦年課税の場合,基礎控除額は毎年110万円です。

 この金額を超えた場合,その金額に応じて10から55%の贈与税がかかります。

 詳細は,国税庁の次のホームページを参照してください。 

 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4408.htmをclick。

 例えば,20歳未満の孫に500万円を贈与した場合贈与税は53万円

 20歳以上の孫に500万円を贈与した場合48万5000円となります。 

 

② 相続時精算課税

Q1 暦年課税のほかの方式がありますか。

A1 相続時精算課税の方式があります。

 贈与を受けた人は,次の場合に財産を贈与した人ごとに相続時精算課税を選択することができます。

 ⑴ 贈与者が,60歳以上の親又は祖父母であるとき

 ⑵ 受贈者が,20歳以上で,かつ贈与者の直系卑属(子,孫)である推定相続人又は孫であるとき

 贈与財産の価額から控除する金額は,特別控除額2500万円,又は,前年までに特別控除額を使用した場合には,2500万円までの残額。

 税率は,特別控除額を超えた部分に対して,一律20%。

 特定贈与者が亡くなった時の相続税の計算上,相続財産の価額に相続時精算課税を適用した贈与財産の価額(贈与時の時価)を加算して相続税を計算します。その際,既に支払った贈与税額相当額を相続税額から控除し,控除しきれない金額は還付されます。

 詳細は,国税庁の次のホームページを参照してください。

 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4409.htmをclick。

 

③ 住宅取得資金の贈与

Q1 住宅を購入するために親から贈与を受けた場合贈与税がかからないというのは本当ですか。

A1 住宅取得に当たって親や祖父母から資金的な援助を受けた場合には,次の一定の要件を満たすことにより,贈与年に応じて一定の金額まで非課税として贈与税が課されないことになります。

 この贈与について,相続時精算課税を選択しても良いことになります。

 詳細は,国税庁の次のホームページを参照してください。

 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4508.htmをclick。

 

④ 配偶者控除

Q1 夫婦で財産を分散した方がいいと聞きますが,どのような分散方法がありますか。

A1 配偶者に対して,居住用不動産やその購入資金を贈与しても,次の場合には,2000万円までは非課税となります。

 ⑴ 贈与者が入籍してから20年以上経っている配偶者であること

 ⑵ 贈与財産が居住用不動産又は居住用不動産を取得するための金銭であること

 基礎控除も含めた贈与税の計算は次のとおりです。

 (贈与財産ー2000万円ー110万円)×税率=贈与税額

 詳細は,国税庁の次のホームページを参照してください。

 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4452.htmをclick。

 

⑤ 障害者に対する贈与

Q1 障害者に対する贈与に特例があると聞きますが,どのような特例ですか。

A1 特定障害者の方の生活費などに充てるために,一定の信託契約に基づいて特定障害者の方を受益者とする財産の信託があったときは,その信託受益権の価額のうち,特別障害者である特定障害者の方については6000万円まで,特別障害者以外の特定障害者の方については3000万円まで贈与税がかかりません。

 詳細は,国税庁の次のホームページを参照してください。

 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/03_2.htmをclick。

 

⑥ 直系尊属からの一括贈与の非課税制度

Q1 直系尊属から教育資金等の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度があると聞きますが,どのような制度ですか。

A1 平成25年度税制改正、平成27年度税制改正により、父母や祖父母などから子や孫などに対して、教育又は結婚・子育てに使途を限定した資金を一括贈与することにつき、贈与税が非課税となる制度が新設されました。

 詳細は,国税庁の次のホームページを参照してください。

 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4512.htmをclick。

 

⑦ 相続税との関係 

Q1 亡くなった父から生前贈与を受けて贈与税を納めていましたが,相続税との関係はどうなりますか。

A1 相続開始日から3年以内に贈与を受けた財産をいったん相続財産にプラスして税額を算出し,贈与税を納めていた場合は,その贈与税額を相続税額から控除します。

 詳細は,国税庁の次のホームページを参照してください。

 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4161.htmをclick。